スマホで撮った写真を印刷するおすすめの方法をご紹介します!
今やほとんどの人が持ち歩くスマートフォン、もはやスマホの無い生活ってちょっと想像できないほどではないでしょうか?
私自身も、電話・メール・インターネット検索・カメラ機能など、これ1つで何でもできてしまうスマホは手放せない存在です。
特にカメラは、画面が大きく高画質なこともあって、子供の成長記録にピッタリ。
ついついカシャカシャと撮ってしまいます。
また、手軽に動画撮影もできちゃうので、遊んでいる姿や食事している姿など、動画を撮る機会も増えました。
それにしてもスマホで撮った写真のデータって印刷をするのにみなさんはどうしてますか?
デジカメを使っていた時は、定期的にパソコンに落として、写真プリントをしていたのですが、スマホだとついつい枚数を取りすぎてしまうこともあり、そのまま携帯内に溜め込んでしまってる、という方も多いのではないでしょうか。
でも両親に子供の写真を見せるときには、やっぱりスマホの画面よりはパラパラめくれる印刷した写真の形の方が見せやすいですよね。
また、以前から子供たちの写真をいつでも見れるようにアルバムを作ってプレゼントしたいな~と思ってはいるものの膨大な量のスマホ写真データを前に、なかなか手をつけられない状態・・・(涙
もうすぐ子供の誕生日ということもあり、思い切って写真をプリントしてみよう!と自分を奮い立たせ、いざ調べてみることに!!
すると、プリントと言っても、カメラ専門店からインターネットで注文するものなど様々な方法があることがわかりました。
そこでオススメの方法をいくつかご紹介しますので、みなさんも参考にしてみて下さいね。
こちらの記事もどうぞ
スマホで撮った写真を保存・バックアップする方法!大切なデータをしっかり守ろう!
スポンサーリンク
スマホで撮影した写真を簡単に印刷する方法
カメラのキタムラ プリントサービス
お買い物に出かけたついでにスマホに溜まった写真をプリントできちゃうのが、「カメラのキタムラ プリントサービス」です。
お近くのカメラのキタムラの店舗に行くだけで、なんと最短10分で高品質な仕上がりのプリントが可能なんです。
気になる料金ですが、Lサイズもはがきサイズもどちらも1枚30円。
ちょっと高いのが難点ですが、このサービスのポイントは撮った写真をお店ですぐに現像できるという点です。
しかも品質は全く問題なく、普通にデジカメで撮影してプリントしたものと比べても遜色ありません。
またやり方もとても簡単で、お使いのスマホを店頭へ持って行き、店頭の写真注文プリント機でサイズや画像を選んで注文するだけです。
ちなみにiPhoneの場合はケーブル接続、Androidの場合は無料アプリをダウンロードしWi-Fi接続します。
面倒な手間がかからないのはとっても嬉しいですよね。
また、店員さんが傍にいるので分からないことがあってもすぐ聞けるのは、安心感があってオススメです。
その他にも、「おまかせプリント機能」というFUJIFILM独自の画像解析技術を使ったサービスがあるんですよ。
これは、たくさんあってどの写真を選べばいいか分からない!という時にオススメで、写真の明るさやピント・ブレがあるかないか、笑顔や人数を基準にして、良い写真をランキング形式で自動的に選んでくれる!というもの。
カメラのキタムラのプリントサービスはとにかく急いでいる時、パパッとお手軽に印刷したい時におすすめです。
しまうまプリント
他にも私がおすすめするプリントサービスをご紹介しましょう。
とにかく安く大量に印刷したいときに便利なのが、インターネットサービスの「しまうまプリント」。
専用アプリをダウンロードすることで、スマホからも簡単に写真を選んで注文できます!
お値段ですが、高品質ながらなんとL版1枚5円~!
フォトブックだって1冊198円~作ることができちゃいます。
※2015年7月1日からL版1枚6円~に価格改定されるようです。(公式サイトより)
インターネットからの注文になるため写真には上記料金に送料もかかりますが、日本郵便による配送で、
ゆうメールの場合
49枚以下:90円
50枚以上:70円
ゆうパックの場合
枚数関係なく:500円
となっています。
仮に200枚印刷したとしても最低料金で印刷すれば、(200枚 × 5円) + 70円 = 1,070円(税抜き)と、ビックリする程低価格でプリントできちゃいますよ!!
注文が13:59までであれば、当日出荷が可能なので急いでいるときも安心して使えるサービスですね♪
実際に最低単価5円のL版プリントを試してみたんですが、品質的には何ら問題なし!
めっちゃ綺麗で普通に写真屋さんでプリントするのと変わりませんでした。これは本当におすすめですよ。
ちなみに、50枚に満たない場合は若干送料が高くなってしまうので、注文するときは50枚以上が断然お得です。
また、特に私がオススメしたいのが「フォトブック」を作成できちゃうサービス!
子供の成長を家族に伝えるための贈り物としてや、結婚式などの写真を手軽にまとめられるとあって今大人気のサービスなんですよ♪
気になるお値段ですが文庫サイズで、36ページ:198円、144ページでも798円と驚きの低価格です。
他にもA5サイズや、A5スクエアなど大きめで見やすいサイズもあります。
どちらも最もページ数が多い、144ページでも1,000円を切っているので手軽に作れます。
配置できる写真数も、最も安い36ページでも60枚以上プリントできるので一気にアルバムが作れて嬉しいですね。
送料も写真のプリントとほぼ同じく、
ゆうメールの場合:90円
ゆうパックの場合:500円
と、思ったよりかなり安いので気軽に注文できそうです。
フォトブックの形になると、写真を1枚1枚整理する手間も省くことができるうえ、簡単に何冊も同じものを作ることができるので、子供の写真をまとめたフォトブックも私の両親、主人の両親、妹夫婦、と3家族にまとめて贈ることができたのでとっても便利でした。
完成したフォトブックも、とても見やすく写真の画質もキレイだったので贈った家族もとても喜んでくれました。
スポンサーリンク
このように2つの方法を紹介してみましたが、私のオススメのプリント方法は、「しまうまプリント」です!
低価格ながらも納得の高品質でプリントできるうえ、送料も安く気軽に注文できるのはメリットがとても大きいと思います。
特に大量に画像データを保存してあって、一気にプリントしたい!できるだけ安く高品質な写真にしたい!ということであればしまうまプリント以上のサービスな無いと言っても過言ではないでしょう。
今回ご紹介した方法は、どちらもパソコンがある場合も、無い場合も、写真を撮ったスマホがあれば簡単にプリントできてしまいます。
パソコンを経由できる方はパソコンの画面を見ながら、印刷したい写真だけを選別して注文するやり方がおすすめです。
もちろんパソコンがなくてもプリントできるので、今やそちらが主流になりつつあるみたいですね。
ちなみに私はスマホですが、主人がデジカメでも写真をたくさん取るので、一旦パソコンに落としてから気に入った写真を選んでしまうまプリントで印刷してもらっています。とても楽ですよ!
まとめ
毎日持ち歩いているスマホで写真も撮れるので、ついつい写真が増えていってしまうのは仕方ないとして、撮った写真を上手くプリントして、大切な家族で共有した気持ちは皆さん共通だと思います。
私も今まではただ写真を撮ってスマホの中に溜めているだけでしたが、プリントサービスを活用するようになってから知人や両親に子供の写真を見せたり、贈る機会が増えて、とても充実感を感じています。
やっぱり可愛い子供の顔は、みんなに見てもらいたいですよね♪
今スマホに膨大な写真データが溜まっているという方は、ぜひプリントしてみてはいかがでしょうか?
思い切って大判サイズで印刷してみたり、フォトブックのようなアルバム形式にすることで人に見せやすくなり、贈り物としてもとっても素敵な1枚になりますよ。
今回ご紹介した方法はどちらもとっても手軽にできますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
スポンサーリンク
タグ:便利なサービス