加湿器のフィルターやタンクをピカピカにする掃除方法とは?
スポンサーリンク
最近はオフィスや病院にも必ずと言っていいほど設置してある加湿器。
みなさんのご家庭にも1台は置いてあるのではないでしょうか?
寒い季節はどんどん乾燥してきますから、「加湿器は欠かせない」なんて考えている方も多いでしょう。
さてそんな加湿器ですが、悩むのがお手入れの仕方です。
たくさんの汚れた空気を吸って、キレイにしてくれる加湿器ですからきっとタンクやフィルターには汚れがたくさん詰まっているはず。
そこでお掃除の仕方を徹底的に調査してみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
加湿器のフィルター掃除のおすすめ方法とは?
加湿器でいちばん汚れていそうなところ、それは間違いなくフィルターだと思います。
さてそのフィルター、どんなものを使ってどのように掃除していけばいいのでしょうか?
まずはクエン酸を使った掃除。
加湿器のフィルターは、よく見ると白い塊が付着しています。
これはミネラル成分が白く固まったものなんです。
この塊、放っておけばカビが生える原因にもなってしまいます。
見つけ次第すぐにクエン酸できれいにしましょう。
クエン酸をお掃除に活かすには、「クエン酸水」を作っておくのがおすすめです。
だいたい1%くらいに薄めた、クエン酸水を霧吹きスプレーに入れておけばOKです。
これをフィルターにまんべんなく吹きかけて、数時間放置しておきましょう。
汚れが落ち出してきたら、最後は水で洗い流します。
洗ったあとは風通しの良い場所でしっかり乾燥させてから加湿器にセットしてくださいね。
生乾きのままフィルターを戻してしまうと、これがカビ発生の原因になりかねません。
長年お掃除をサボっていて、フィルターの水垢汚れ・ぬめりが大変なことに!
という場合はバケツいっぱいにクエン酸水をつくって、そこに浸しましょう。
浸す時間も少し長めに、クエン酸の濃度ももう少し濃くしてもいいかもしれません。
ご自身で汚れ具合に応じて調節してみてください。
そしてお次は加湿器のタンクの掃除です。
加湿器のサイズにもよりますが、タンクはけっこう用量がありますよね。
なので大きなバケツか、無ければお風呂にお湯を溜めてそこに洗剤等を入れて浸けおきするのがおすすめです。
ネットでかなり好評な加湿器用洗剤がありました。
■加湿器の除菌タイム 液体タイプ

タンクについた水垢やぬめりをきれいにしてくれるだけでなく、除菌もしっかりしてくれるようです。
お子さんのいる家庭にも安心ですね。
そしてタンクも先ほどご紹介したクエン酸水で掃除することができます。
フィルター同様、汚れが少ないときはピンポイントにスプレーし汚れがひどい場合は浸けおき作戦できれいにしてあげてください。
お掃除で使いがちな重曹やエタノールなのですが、調べてみた結果、あまり加湿器の掃除には向かないようです。
重曹はある程度はきれいにできるのですが、フィルターについた汚れはカルシウムが固まってできたものが多くそれだとクエン酸の方が相性がいいとのこと。
そしてエタノールはアルコール類なので、近くに火気があると非常に危険なこと。
また塗装がはげる可能性もあるんだそうです。
これらを総合的に評価すると、加湿器の掃除にはいちばんクエン酸が適していていると言えるんじゃなでしょうか。
まとめ
クエン酸は非常に万能なお掃除グッズですね。
我が家にもクエン酸水を常備しておこうと思います。
せっかく空気を潤してきれいにしてくれる加湿器ですから、加湿器自体も清潔に保ておきたいですよね。
フィルターは1週間ごと、タンクは2~3週間ごとに掃除するのが理想だそうですよ。
これからの季節に活躍するであろう、加湿器の掃除についてご紹介しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タグ:生活便利グッズ